ごあいさつ

水産の街・焼津の港に水揚げされる豊富な種類の魚は、おいしく料理して食べられるほかに、缶詰、鰹節、蒲鉾などの練り製品をはじめ、いろいろな食品に加工されております。
この製造過程で出てくる、頭、尾、骨、内臓などは、残渣とよばれ、これまで価値のない廃棄物として扱われてきました。しかし、これらの水産資源を積極的に有効活用し、飼料、肥料向けの魚粉、濃縮エキス、ソリューブルそして魚油にリサイクルします。魚油はDHA、EPAの生産原料として高度利用することが弊社の仕事です。
創業57年になりますが、あらためて”資源の有効活用”をモットーに豊かでゆとりある新時代を創造する企業として鋭意努力していきます。
代表取締役 長房敏郎
焼津ミールについて

経営理念
株式会社焼津ミールは焼津市産業の一翼を担い高度の防止策による環境の保存に努めると共に有益な水産資源を高度利用することにより地域社会に貢献します
会社概要
社名 | 株式会社 焼津ミール |
設立 | 昭和40年5月28日 |
資本金 | 5,520万円 |
代表者 | 代表取締役 長房敏郎 |
連絡先 | TEL 054-656-1001 |
従業員数 | 29名 |
主要取扱品目 | 魚粕の飼料・肥料、液体肥料、魚油、健康食品 |
主要取引先 | ■魚粉飼料 日本水産 静岡経済連 東洋冷蔵 科学飼料研究所 日本ニュートリション ■液体肥料 生科研 日清丸紅飼料 |
取引銀行 | しずおか焼津信用金庫 商工中金 東日本信漁連 |
所在地・アクセス
本社工場/静岡県焼津市田尻1855-26 水産パークヤイヅ内 事業所/静岡県焼津市田尻3001-3
東名高速道路焼津インターより国道150号線経由で約20分 東名高速道路大井川・焼津・藤枝スマートI.Cより国道150号線経由で約10分沿革
昭和40年5月 | 焼津ミール企業組合を設立 |
昭和48年10月 | 公害法の立法により設備改善 |
昭和49年5月 | 協業組合に組織変更 |
昭和58年9月 | 近代化設備に大幅改善 |
平成13年5月 | 水産加工団地 水産パークヤイヅ内に近代化設備の最新工場建設、移転 |
平成14年12月 | 時代の推移に対応するため株式会社に組織変更 |
平成21年3月 | 採油工場を増築 |
平成24年12月 | 事務所建替え(新築) |